コラム

実は大変じゃなかった!?「年子育児」のメリットとは?

  • クリップ
実は大変じゃなかった!?「年子育児」のメリットとは?
年の差が1歳の兄弟、姉妹のことを「年子」と言いますが、乳幼児期が重なるために“大変そう…”と思われる傾向がありますよね。
でも、実際には苦労だけでなく長所もたくさんあります。自身も年子として育ち、年子の姉弟のママをしている筆者が、実際に感じた年子育児のメリットをご紹介していきたいと思います。

赤ちゃん返りがない

2人目を妊娠したり出産したりすると、上の子のほとんどが“赤ちゃん返り”をしますが、そもそも上の子が赤ちゃんのときに二人目の出産・育児をするので、大きな変化は現れにくくなっています。
でも、「それはそれで、手のかかる子どもが2人もいると大変そう…」と思われがちですが、夫や実家もその分気遣ってくれますし、環境やメンタルを崩さず育てられるのは大きなメリットと言えるでしょう。
上の子が甘えん坊でも「まだ赤ちゃんだから」とママも許容しやすく、悩みのタネとなるケースは少ないようです。

服や育児グッズをお下がりできる

同時期に2人の子どもを育てるメリットとして、服や育児グッズを古くならないうちにお下がりにできる点も挙げたいですね。
とくに育児グッズは、2~3年の間でどんどん新しい商品が登場するため、年の差のある兄弟の場合は新しく買いなおしたくなる場合も出てきます。
服も流行遅れを気にすることなく着せられますし、お下がりするために服を長い間ストックする必要もないので収納も圧迫しません。性別が異なる年子でも、デザインやカラーに気を配れば十分にお下がり可能ですし、体格が近ければ服の共有もできますよ。

しつけやイベントをまとめられる

オヤツや寝かしつけなど、毎日の生活リズムを兄弟で揃えやすいのも年子育児のメリット。
予防接種の日程も調整すれば一度に済ませられるので、最小限の時間拘束で済ませられますよ。また、病気にかかるタイミングも似ていますし、免疫がついて身体が丈夫になる時期もほぼ同時期です。
幼稚園や学校に通う期間もほとんど被るので、送迎に通う期間はまとめて短くなりますし、PTAもまとめて、あるいは続けてできるよさがあります。

さらに、トイレトレーニングや文字の読み書きなど、幼児期のしつけも比較的スムーズに進めやすいようです。
上の子と一緒に学ぶ弟や妹も少なくありませんし、多少遅れたとしても目標にしやすいお手本がいるため習得が容易であることが多くなります。

兄弟でよく遊んでくれる

そして、年子育児のメリットとして最もよく挙げられるのが、兄弟でよく遊んでくれるという点です。
下の子が3~4歳になり、意思疎通が上手にできるようになってくると、上の子と同じ目線で遊べるシーンが増えてきます。
とくに同性の場合は、小学校、中学校になっても共通の話題で盛り上がれる傾向が強いのですが、異性であっても大人より話しやすい、遊びやすい傾向はあるようです。

兄弟で同じオモチャを揃えなくてはならない、小さいうちはケンカが絶えないといった悩みはありますが、これは年子でなくても発生することですよね。

外での様子を覗いやすい

同じ時期に同じ園や学校へ通う期間の長い年子兄弟、姉妹は、クラスや友達の様子をお互いに見聞きしやすい状況にあります。
「給食を残していた」「友達と仲良く遊んでいた」「行事の練習をしていた」…など、本人からは耳にしにくい内容をさり気なく聞き出せます。
また、共通の友人も作りやすいので、年齢や学年に捉われない交友関係を築けるというメリットもあり、行事での学年交流も盛り上がります。

公的補助金を最大限に受け取れる

保育園や私立幼稚園へ通う場合、在園している兄弟が多いほど助成金の額が優遇される仕組みがあります。
自治体によって詳細はいくつかのパターンに分かれていますが、いずれの仕組みでも1学年差で入園し卒園できる年子兄弟が最もその恩恵を受けられるようです。
その分、大きくなってからは受験や入学といったお金の必要なイベントが続けて訪れることになりますから、早めの貯蓄を心がけることが必要なことは確かです。

社会復帰しやすい

トータルの子育て期が短く済む年子育児は、できる限りブランク期間を抑えたいママの社会復帰にも有利です。長期休暇中や休日の留守番も、ライフスタイルの似ている2人でなら不安を軽減できるでしょう。
ただし、育児休暇を取っている場合は、年子を妊娠してしまうと復帰できずに続けて出産前休暇へ入ってしまうリスクも…。そこは、就労状況や勤務先の考えも考慮したいところですね。

ほかにも、「大変」だと思っていることや、言われていることも、違う角度から見てみると“メリット”として考えられるポイントはたくさんあります。これから年子を授かりたい方も、現在年子の育児に奮闘している方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© milatas - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

193623

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

130930

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

90418

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

mamayumiさん

90214

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

智兎瀬さん

28100

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1189593

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

638312

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

476376

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

mamayumiさん

352124

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

まつぼっくりこさん

113553

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

🌠mahiro🌠さん

20101483

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

コストコ男子さん

12250544

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

michiカエルさん

4679103

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

RIRICOCOさん

4359549

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

Asakoさん

6190200

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...