調味料はキッチンのどこに置く?収納法や置き場所のアイデアを大特集♪

調味料はキッチンのどこに置く?収納法や置き場所のアイデアを大特集♪

毎日のお料理に欠かせない調味料たち。限られたスペースの調理台に存在感のあるボトルや細々とした容器が無秩序に置かれていると、キッチン全体が雑多な印象になってしまいますよね。調味料の置き場所を見直すだけで、キッチンの印象がガラリと変わります!100均や人気ショップのアイテムを使ったり、スペースに合わせてDIYしてみるのもおすすめです。使いやすい場所に配置すると料理の効率もUPします。キッチンに立つのが楽しくなるようなアイデアを集めました!

そもそも調味料の置き場所ってどこが正解?

「調味料」とひとことでいってもさまざまです。数も種類も多いのですべてを一カ所に収納するわけにはいきませんよね。それぞれの持つ特徴によってベストな保管場所が違います。劣化を防ぎ新鮮さを長く維持するためにはどこに置くのが正解なのか。まずは常温や冷暗所保存に向いた調味料と、冷蔵庫での保存に向いた調味料を分けて考えてみましょう。未開封時は常温OKでも、開封後は冷蔵保存という調味料はよくあります。開封するときに商品のラベルをチェックしてみてくだいね。

冷蔵庫で保存する

冷蔵庫のドアポケットは、ソースやドレッシングなどさまざまな形状の液体ボトルや、使いかけ小袋の粉末調味料などがひしめき合い、ごちゃごちゃしがちな場所です。詰め替えて容器を揃えることでデッドスペースをなくしたり、100均アイテムで仕切ったりなど、整頓すると総量が把握でき、ダブり買いも防ぐことができますよ。背の高いボトル類は野菜室にしまっても。

冷蔵庫での保存がのぞましい調味料

  • 味噌
  • しょうゆ
  • みりん風調味料
  • 料理酒
  • バター
  • ソース
  • マヨネーズ
  • ケチャップ

味噌は開封後に空気に触れると酸化が進み、カビが生えてしまう恐れもあるので冷蔵庫で保存しましょう。また、冷凍しても固まらないため、冷凍庫での保管もOK。しょうゆは常温保存でも大丈夫ですが、こちらも空気に触れることで味が落ちていくので、開封したら冷蔵庫に入れるか、なるべく早く使い切るようにしましょう。アルコール度数が低いみりん風調味料は常温保存では劣化しやすいので必ず冷蔵庫で保管を。

温度の変化が苦手な調味料は常温・冷暗所で保存

冷蔵庫の開け閉めによる温度差や、湿気に弱い調味料は、温度変化の少ない常温での保存が合っています。ただし、常温保存の調味料でもコンロ付近の熱や直射日光によって品質や味が劣化する恐れがあるものはコンロ下などの冷暗所へ。

常温・冷暗所での保存がのぞましい調味料

  • 砂糖
  • 酢(ポン酢などは冷蔵庫へ)
  • みりん(みりん風調味料は冷蔵庫へ)
  • 油類

急激な温度差による湿気で固まってしまうことがあるので砂糖や塩は冷蔵庫に入れず常温で。一般的なお酢、アルコール度数が14%ほどのみりんも常温OKです。油類は熱の影響で劣化してしまうので、直射日光が当たる窓際や温度の上がりやすいコンロ近くに置くのは避け、冷暗所で保管しましょう。

調味料収納のコツ

1.よく使うものはコンロの近くに置く

よく使う塩や砂糖などは調理スペースやコンロ横を定位置にしておくと効率が良いです。コンロ下やグリル横に備え付け引き出しがあるシステムキッチンの場合は引き出しに、コンロ下が観音開きの扉の場合は引き出せるラックやフォルダーボックスを活用しましょう。

一人暮らしのアパートなどで収納スペースが限られる場合は、調味料ラックにまとめて収納を。ただし、コンロの近くは油はねしやすく汚れやすいため、最低限に絞り込みたくさんの入れ物を陳列するのは避けたいところ。

2.ファイルボックスやトレイを活用してアイテムごとにまとめる

引き出しやコンロ下、冷蔵庫など幅が広くて奥が深い収納スペースは、調味料をそのまま詰め込んでしまうと奥に入れたものが取り出しにくくなり、いつの間にか存在すら忘れられてしまうことも。そんなときは、無印良品やニトリのファイルボックスや100均のトレイなどを活用しましょう。仲間同士でアイテムをまとめておきワンアクションで引き出せるようにしておけば、奥のものも簡単に取り出すことができます。汚れたときもボックスやトレイをサッと拭けばOKですよ。

3.同サイズの容器に詰め替えて統一感を出す

調味料のパッケージは色も形もさまざまなので、そのまま置いておくとキッチンに生活感が出てしまいます。そんなときはお揃いの容器に詰め替えるだけで統一感が出ますし、キッチン全体がグッとおしゃれに見えますよ。

4、使用頻度によって収納場所を変える

調味料は毎日使う塩や砂糖のようなものから、特定の料理にしか出番のないスパイスまで、使用頻度のレベルはさまざま。よく使うものはコンロ周り、開封済みのものは冷蔵庫、ときどきしか使わないものや買い置きはシンク下やパントリーというふうに、使用頻度に合わせて収納場所を変えるとより使いやすくなります。

5、定期的に中身を点検する

ついつい増えてしまいがちな調味料ですが、しばらく使っていないものや少量残ったまま放置されているものはありませんか?定期的にチェックをして、賞味期限切れのものはもちろん、期限内でも開封してから時間が経っていて今後も出番がなさそうなものはキッパリ処分しましょう。

暮らしニスタさんの調味料保存のアイデア大公開!

【冷蔵庫編】ドアポケットの使い方がカギ!

ここからは、暮らしニスタさんたちの調味料収納のアイデアをお見せします。まずは使いかけの調味料でごちゃつきがちな冷蔵庫編から!

Quuさんのアイデア

粉末調味料はフレッシュロックに詰め替えてドアポケットに

材料 : フレッシュロック 角型 300ml / アクリル メジャースプーン (セリア) / フレッシュロック 専用スプーン 小さじ / 珪藻土の調湿剤

顆粒だしや鶏ガラスープの素など、湿気に弱い粉系の調味料は、フレッシュロックというプラスチックの密閉容器(300ml)に詰め替えてからドアポケットにしまっています。大さじと小さじの便利な方を、各容器に入れっぱなしにしておけば、毎回メジャースプーンを探さなくてもOKです!

詳細を見る

marumonさんのアイデア

袋入りの調味料収納にはブックスタンドを活用

材料 : ブックスタンド(小) / 袋状の食品

ふりかけやご飯の素などは、ドアポケットに小さめのブックスタンドを使ってまとめておくと倒れてきません。見やすく取り出しやすいので、迷うことなく賞味期限内に使い切ることができますよ!ブックスタンドは100均で購入できます。

詳細を見る

4児ママRomiさんのアイデア

チューブ絞りをつけてポケットに引っ掛け収納

チューブ入りの調味料は冷蔵庫で迷子になりがちですよね。そこで見つけたのが吹き出し型デザインがかわいらしい、フック付きのチューブ絞り。挟んだまま中身を絞れるので便利ですよ。調味料を挟んでドアポケットに引っ掛け収納すれば、見た目も実用性もUP!

詳細を見る

sugarkeiさんのアイデア

小瓶入り調味料の引っ越し先は〜?

倒れたりして使いづらいな〜と思いながら、何となくドアポケットに入れていた小瓶入りの調味料。ぴったりの置き場がありました!それは卵を収納するための備え付けトレイ。円形の穴にピタリとはまるので、もう倒れる心配はありません♪

詳細を見る

【常温編】キッチンの広さによって臨機応変に!

続いては、常温保存系調味料の収納アイデアです。そもそも収納が豊富なシステムキッチンなのか、ダイニングにつながるカウンターキッチンなのか、ワンルームの簡易キッチンなのか…。調理台の広さによって収納方法が変わってくるので、ご自身の生活スタイルに合うアイデアがあればぜひ取り入れてみてください。

とめ(伊藤智子)さんのアイデア

スッキリ見せ&残量把握が同時に叶う!

見た目以上にメリットがある100均で見つけた3種類の詰め替え容器を紹介します。塩胡椒が1本にまとめて入れられたり、1回振ると小さじ1杯分が出てきたり、ステンレスボトルなのに中身が見えるものだったり…。ミニマリストさんも納得の、どれもワザありの1本!

詳細を見る

とめ(伊藤智子)さんのアイデア

出番の少ないドライ調味料はじゃばらファイルで保管

材料 : ジャバラ式ファイル(100円ショップ購入) / ラベル

粉末やドライものの細かい調味料は、100均のじゃばらファイルに収納しています。毎日使うわけではない、使用頻度の低いものはを袋のまま収納します。見せない収納でもラベルを貼って管理すると「あれどこだっけ?」を防ぐことができます。

詳細を見る

RIKO SHIBANUMAさんのアイデア

チャーミークリアで見せる収納!

透明で中身が見やすい保存容器、チャーミークリア。シンプルなフォルムが人気です。本体はガラス、ふたの部分はプラスチック製なので、開け閉めがしやすいのもポイント。おしゃれなラベルを貼れば、カウンタートップに並べてあえて見せる収納もアリ!

詳細を見る

井上有希さんのアイデア

パントリーの在庫管理は横置きで!

材料 : シンプルなブックエンドや仕切り(ダイソー、無印 / ふせんやカラーペンなど

調味料の買いすぎ、買い忘れを防ぐためには在庫管理が必須ですよね。100均のブックエンドで仕切りを作り、必要なストックを可視化することで「買う・買わない」が明確になります。買い出しの際はスマホで撮影するだけでOK!

詳細を見る

🌠mahiro🌠さんのアイデア

引き出し内のスパイス瓶が格段に取りやすく!

小瓶入りの調味料を引き出しに収納するとゴロゴロ動いてプチストレスですよね…。ペーパー芯を連結してトレイを作り、引き出し内に斜めにセットすれば、並んだ小瓶が格段に美しくそして取り出しやすくなりますよ!

詳細を見る

マロン214さんのアイデア

調理台横にラックをDIY

壁に貼った有孔ボードを下地にして、棚板とダイソーのワイヤーネットで調味料棚をDIY。調理台横に浮かせる収納は、調理スペースをキープできるので、狭いキッチンにも有効のアイデアです!ただ、ネジをたくさん打ち込むので、賃貸住宅には不向きです。

詳細を見る

asamiiiさんのアイデア

コンロ横の引き出しに整然と収納

調味料の収納ケースを統一してまとめておくと、見た目も使い勝手も格段に良くなります。調理中は引き出しを開けたままにすれば、作業台の延長のような感覚で使えます。2段目はフレッシュロックに詰め替えた粉物調味料、3段目は米びつを収めています。

詳細を見る

and_a_plusさんのアイデア

持ち運べる調味料ラックをDIY

材料 : インテリアキューブディスプレイボックス / 桐すのこ / 取っ手アンティーク / ボンド / ドライバー / ネジ / オイルステイン(ウォールナット) / のこぎり

100均アイテムをボンドで固定して作った、持ち運びができる調味料ラックです。オイルステインを塗装して味わい深いカラーに。以前、調味料セットをリビングテーブルに置きっぱなしにしていて、お子さんがこぼしてしまった経験から思いついたアイデアだそう。

詳細を見る

おだけ みよさんのアイデア

収納場所がなければ壁面を利用!

調理台にじゅうぶんなスペースがない場合、調味料を置く場所にも悩みますよね。こちらは、よく使う調味料をマグネット付きの容器に詰め替えて、ガスコンロ横のデットスペースに貼り付けて保管するアイデア。コンロ横だと取り出しやすくて便利ですね。

詳細を見る

なないろあこさんのアイデア

引き出しに突っ張り棒で問題解決!

深い引き出しにボトル系の調味料を収納すると、取り出すときに動いたりひっくり返ったりしますが、短めの突っ張り棒を仕切りにすれば問題解決!ボトルのサイズに合わせて棒を移動できるのも便利です。

詳細を見る

調味料は誰もがわかりやすく使いやすい場所に

気がつくと増えている調味料たち。保存の方法を間違えると、ダブり買いや忘れ去られて賞味期限切れ…なんてことになりかねません。家族みんなが取り出しやすく戻しやすい収納を工夫したいですね!

まとめ/暮らしニスタ編集部

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け