たたまず押すだけ!100均タオル収納ステーション

たたまず押すだけ!100均タオル収納ステーション
投稿日: 2021年11月8日 更新日: 2021年11月8日
閲覧数: 5,193
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
もの作りや発明が趣味です。商品化できるように日々コツコツとまい進中...
真夏、どうせすぐ使うフェイスタオルをたたむのは無駄な気がして、十字に切れ目が入ったシリコンタオルホルダーを並べて、アイアンバーに並べて取り付けました。
タオルの端を切れ目に押し込んで収納完了。
ただでさえ洗濯物たたみは負担ですが、タオル類は取り込んだ後に押し込むだけとストレスがなくなり、だいぶ楽になりました。

材料

  • キッチンワイヤーフリーバー(セリア) :1個
  • シリコンタオルホルダー(セリア) :5個
  • 結束バンド黒 :20本

キッチンワイヤーフリーバー

キッチンワイヤーフリーバー

セリアでずっと前買いました。アイアン製でしっかりしています。

シリコンタオルホルダー

シリコンタオルホルダー

シリコンに十字に切れ目が入っているタオルホルダーです。
5個この丸い部分だけハサミで切ります。

結束バンドで4隅を留める

結束バンドで4隅を留める

シリコンタオルホルダーの切れ目4隅を結束バンドでアイアンバーに取り付けます。
余分なバンドは切ります。

棚の下に取り付ける

棚の下に取り付ける

アイアン両端のフック部にねじで留めました。

壁から手前に1cm以上離れた状態で取り付け

壁から手前に1cm以上離れた状態で取り付け

過去に作ったハンカチ棚の下に取り付けました。
押し込んだ時壁にすぐぶつからないように、1㎝以上手前に離れた所に留めました。

突っ張りラダーラックを使って浮く棚DIY*あきらめない収納
突っ張りラダーラックを使って浮く棚DIY*あきらめない収納
2020年4月7日
収納手狭な我が家では、釘を打てない固い壁には、突っ張りラダーラックを設置しています。 それを使ってせめて軽いハンカチを置く棚をできないか…考えたあげく、八百屋さんでもらったトマトの木箱で作ることにしました。 ぺらぺらの軽い木箱だったので、ラダーラックの柱に結束バンドで固定しました! 熱い思いが形になりました。(^O^)/
2020年4月7日

コツ・ポイント

良くなった点
*タオル収納はたたまず押すだけ。
*重ね収納より色柄を選びやすい。
*生乾きの時でも干しつつ収納できる。



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集