簡単☆我が家のダイソー(100均)ホワイトボード活用法(TO DO リスト&知育おもちゃ)

簡単☆我が家のダイソー(100均)ホワイトボード活用法(TO DO リスト&知育おもちゃ)
投稿日: 2014年11月4日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 11,562
11 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
小中高の4児の母です。子育ても自分時間も楽しむ!をモットーに、心地...
ダイソーの100円ホワイトボードはペンもついていてサイズもちょうどよくて使えます!

材料

  • ホワイトボード :100円(税抜き)
  • 両面マグネットシート :100円(税抜き)

①TO DO(やるべきこと)のリスト表

①TO DO(やるべきこと)のリスト表

いちいち「~やった?」と確認するのはたいへんだし、子供が自主的にできるようになれるようリストを作りました!
1.ダイソーの両面マグネットを必要な数切り、テプラで作った項目を片面に貼り、もう片面に終わったOKサインを貼る
2.子供の名前のイニシャルをマスキングテープで貼る
3.枠とペンをマスキングテープやレーステープでかわいくデコ
最初は項目の面を表にしておき終わったら自分で裏返すしくみです。なので項目面を目立つ色にして全て終わったら白になるようにしました。簡単に作れて子供のやる気もアップ!

②携帯に便利な知育おもちゃ

②携帯に便利な知育おもちゃ

未就園の子供をランチ時や電車の中などで静かにかつ脳を使って遊んででもらえるよう知育のおもちゃを作りました!
1.両面マグネットでネットで調べた「タングラム」の形を書いて切る(息子は車が好きできっと作りたがると思い、タイヤになる丸い形も作りました)
2.子供の好きなキャラクターのシールをマグネットに貼り、切り抜く
3.上同様に、周りやペンをマスキングテープやレーステープでかわいくデコりました
タングラムで想像力を働かせていろいろ作ったり、ペンで道路を書いて車を走らせたり、けっこう遊べます(^-^)

コツ・ポイント

無地のものをダイニングなど目のつく場所に置いておいてメッセージボードとして使ったり、忘れないよう覚書に使うのもおすすめです☆


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集