【DIY】ガーデニングが楽しくなる♪オシャレな木製プランターカバーをDIY☆

【DIY】ガーデニングが楽しくなる♪オシャレな木製プランターカバーをDIY☆
投稿日: 2019年6月21日 更新日: 2019年6月21日
閲覧数: 8,290
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
はじめまして!ayaと申します(^-^) 建売住宅を購入して早10年。少しず...
お店に花や野菜の苗がたくさん並ぶガーデニングシーズンはかわいくて見ているだけで癒されるグリーンがたくさん(^^)
家にあるプラスチック製のプランターは少し味気ないので、端材を使って木製プランターカバーを作ることにしました。
カバーをつけるだけでオシャレになるので、ガーデニングにおすすめです♪

材料

  • 木材 :適量
  • 木ネジ :適量
  • 塗料 :適量

プラスチック製のプランター

プラスチック製のプランター

何年も使っているプラスチック製のプランターです。
とても丈夫なのでずっと使い続けていますが、なんとも味気ない…。
オシャレに変身できるようなプランターカバーを作ることにしました。

木材を用意する

木材を用意する

プランターのサイズを測って、それよりも2㎝くらい大きい寸法で木材を用意します。
家にあった塗装済みの端材を使用します。

ボントで固定

ボントで固定

板を2枚ずつ固定して側面の板を使っていきます。

板の準備完了

板の準備完了

バラバラだった板が2枚ずつ繋がりました。
あとはボックスの形に組み立てていきます。

組み立てのまえに…

組み立てのまえに…

組み立てをしていきますが、その前にビスを打ち込む場所に数ミリ打ち込んでおきます。
この作業をしておくと組み立てる時にビスが曲がってしまったりするのが防げます。

組み立てる

組み立てる

準備ができたので組み立てていきます。
底板も取り付ける位置に置いておきます。

底板を取り付け

底板を取り付け

最後に底板を固定します。
これでボックスができました。

ペイント

ペイント

端材使用なので表は塗装済みでしたが、裏側は無塗装だったのでペイントします。
色のベースに水性ステイン塗料を塗ります。色はウォルナットです。
防虫防腐効果のある塗料なので、屋外で使うものに使用するのがおすすめです。

白いペンキを重ねる

白いペンキを重ねる

刷毛に白いペンキを取り、ざっくりと塗って仕上げます。
程よく下地が見えて古材っぽい風合いにしています。

プランターカバーの完成

プランターカバーの完成

2つのプランターそれぞれに合わせたサイズのプランターカバーの完成です。

プランターがぴったり!

プランターがぴったり!

プランターを入れてみました。
ピッタリフィットしています。

季節の寄せ植えを

季節の寄せ植えを

さらに2×4材をプラスして底上げし、季節の寄せ植えを作りました。
いつもの寄せ植えが木製プランターカバーでワンランクアップします。

雑貨入れとしても

雑貨入れとしても

使っていない時はガーデニング雑貨入れとして使う事もできるので収納としても活躍してくれます。

コツ・ポイント

木材を用意する時は少し余裕を持たせた寸法で作るのがポイントです。
重い土を入れたプランターを取り出しやすくなります。


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集