トイレットペーパーの芯でフェイクなハンギングプランター作り!

トイレットペーパーの芯でフェイクなハンギングプランター作り!
投稿日: 2018年3月15日 更新日: 2022年5月24日
閲覧数: 12,454
61 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子さんと楽しめるハンドメ...
お金をかけずにDIY!トイレットペーパーを半分にカットして折り紙で包んで作る工作!フェイクグリーンってアレンジに使うとちょこちょこ小さいのが残ってたりしませんか?? 我が家ではインテリアにかなりのフェイクグリーンを使用しているので、端切れの様に残された物が結構ありまして・・・ 今回はそんな寄せ集めで作ってみました。 フェイクグリーンには指定はないので、皆さんもご家庭にある物でなるべく小さめの物を使用して頂ければと思います。(大きいと重くて傾いてしまう為、今回はミニガーデンニング風に入る物が良いです)

壁にかけられるので、スペース要らずで、簡易的なグリーンの癒しが手に入ります。
なんてったって、不用品で出来ているのが嬉しい♪ 
お部屋に、お手洗いに!省スペースで飾れます。

材料

  • トイレットペーパーの芯 :2本
  • 折り紙 :4枚
  • 麻紐 :約6メートル
  • 工作用ののり(水のりでも、固形スティックでも) :適量
  • 工作用ボンド :適量
  • はさみ :1本
  • 定規 :1本

主な材料

主な材料

今回全て家にあった物を使用しました。
・トイレットペーパーの芯
・ココナッツファイバー(セリアのガーデニングコーナーで昔に購入したものです)
・麻紐(色んな100均で購入頂けます)
・折り紙(お好きな物をご用意下さい。今回はダイソーさんの幾何柄の折り紙を使用しました)
・フェイクグリーン(残った物を寄せ集めました。小さめのサイズの物が良いです。)

今回使用した折り紙

今回使用した折り紙

こちらが今回使用した幾何柄の折り紙です。シンプルで2色のすっきりタイプ。ダイソーさんで購入しました(2018年2月頃の状況です)
柄違いで、同じ色合いだと、関連性があって、よりオシャレに仕上がります。

トイレットペーパーの芯は半分にカットします

トイレットペーパーの芯は半分にカットします

トイレットペーパーの芯を縦半分に課とします

芯に折り紙を巻き付けます

芯に折り紙を巻き付けます

芯の両面に糊を塗って、写真の様に置き包む様に貼り付けます。

貼ったのがこちら

貼ったのがこちら

写真の様に両面折り紙でコーティングされた状態になります。

両端の処理方法①

両端の処理方法①

端の余った部分は写真の様に真ん中になる部分を織り込んで貼り付けます。

両端の処理方法②

両端の処理方法②

①で上側に飛び出ていた△部分を内側に折りこんで接着します。

4つ同じ物を作ります。

ココナッツファイバーを接着する

ココナッツファイバーを接着する

芯の内側にボンドを薄く塗って、ココナッツファイバーを千切って入れます。

※注意:ココナッツファイバーは、細かいゴミがでますので、新聞紙などを敷いて行って頂いた方が散らばりません。

フェイクグリーンにボンドを塗る

フェイクグリーンにボンドを塗る

フェイクグリーンの軸の下部分(挿しこむところ)にボンドを塗ります。写真の様に、根元をそのままボンドの口の部分に入れると手を汚さずにボンドを塗れます。

最初はボンドを塗らずに挿したのですが、固定されないので、フェイクグリーンが倒れて綺麗に仕上がりません。ボンドを付けるだけで綺麗に立つので是非、こちらの方法をやってみてください

フェイクグリーンを挿す

フェイクグリーンを挿す

ココナッツファイバーにボンドを塗ったフェイクグリーンを挿していきます。

4つバランス良く挿しましょう

4つバランス良く挿しましょう

心は本物の小さな花壇を作るつもりで、バランスよく挿していきましょう。この作業楽しいですよ!枯れない花壇(笑)

A:麻紐でトイレットペーパーの芯を繋げていきます

A:麻紐でトイレットペーパーの芯を繋げていきます

麻紐は3mの物を2本ご用意下さい。麻紐を半分に折った部分が一番下に来る芯の真ん中に来るようにして下さい。


写真が一番下になる芯の裏側です。この部分には少しボンドを塗って、麻紐を固定させておいて下さい

ひっくり返して結ぶ

ひっくり返して結ぶ

麻紐を貼り付けた芯をひっくり返して、写真の様に二重止め結びにします。

又結んだ結び目から9cm上の部分を同じ様に二重止め結びをして芯の底を手順のAと同じ様に底を沿わすように貼り付けて、裏向けて二重止め結びを繰り返します。繰り返すと次項の写真の様に繋げていくことができます。

繋がったイメージ

繋がったイメージ

こちらの写真が結んで繋げていったハンギングプランターになります。 繋がればいいので、このやり方以外で、芯に穴を開けて通して芯の上下を結んだりして頂いても結構ですし、他の方法でも結構です。

結ぶイメージと間隔

結ぶイメージと間隔

イラスト下手ですが、言葉で表現が難しいので、一応つけておきました。

二重止め結び→9cm間隔→二重止め結び→芯を沿わせて二重止め結びを繰り返すイメージです。


私は9cmの間隔を開けましたが、こちらは挿したグリーンの高さ以上で、左右同じ長さであれば、この長さにこだわる事はありません。お好きな寸法に仕上げて下さい

出来上がり!

出来上がり!

上に余った麻紐は結んで、掛けられる様にして、押しピンやフックでかけて下さい。

よく外国のガーデンにありそうな、連なったハンギングポットをイメージして、トイレットペーパーの芯を使って、ミニチュアで再現してみました。

トイレなど、日が当たらない場所だけど、さりげなくグリーンがあると、リラックスできますよね。
トイレットペーパーの芯で作ってトイレに飾るって、何だか楽しい♪エコな作品!説明が難しいですが、作ってみると簡単です。お子さんと一緒に作って頂いても楽しいと思います。

他にもトイレットペーパーを使ったDIY

こちらは、芯を型にして作った輪っかガーランドです↓

毛糸巻くだけ簡単!輪っかオーナメント&輪っかガーランド
毛糸巻くだけ簡単!輪っかオーナメント&輪っかガーランド
2017年3月17日
トイレットペーパーの芯にラップを巻いてその上にボンドをつけて、グルグル毛糸を巻くだけ!乾いたら、とっても可愛い毛糸の輪っかが出来ちゃうんです。 ・そのまま枝ツリーに輪っかを挿したらまるで桃や桜のお花が咲いたみたいにキュートに♡  ・毛糸を輪っかに結んで繋げれば、ガーランドに♡ 色合いを変えたら、イメージもガラリと変わります。 今回は木工用のボンドで貼りましたが、より綺麗に仕上げたい方は、お裁縫用のボンドが乾いたら、より透明になって、お勧めです♪ 毛糸は同じ種類を使うより、バラバラの毛糸を使って質感を変えた方がより可愛いです♡ お子さんと工作気分で作れますので、お部屋を毛糸で飾ってみませんか?
2017年3月17日

こちらは、トイレットペーパーの芯を使った壁掛けラダー↓
材料費0円!トイレットペーパーの芯と麻紐で簡単!壁掛けラダー☆
材料費0円!トイレットペーパーの芯と麻紐で簡単!壁掛けラダー☆
2016年8月12日
いらなくなったトイレットペーパーの芯を使ったインテリア!日々、どんどん出てくるトイレットペーパーの芯だから、失敗を恐れず何度でもやり直せます!だから、お子さんとのDIYにもオススメです。 仕上げに合皮のはぎれを使えば、更にインテリアとして飾っても楽しんで頂けます!あっという間に作れちゃうし、軽いので落ちてきても安心安全! お好きな色を塗って乾かして麻紐を通して結ぶ!超簡単なのに飾って楽しい☆今回は、去年拾った松ぼっくりを飾ってみました。軽いものなら充分乗せられるんです。 台を作ってお子さんのミニサイズの写真を飾ったり、ミニチュアのフィギュアを飾っても可愛いと思います! 是非お試し下さい(人 •͈ᴗ•͈) ちょっと長いですが、写真を増やしてわかり易く説明しただけで、とっても簡単なので良かったら最後までお付き合い下さい。 以前に作ったトイレットペーパーの芯の記事↓
2016年8月12日

ビックリ大作になった、インテリアラダー。芯を24本も使ってます↓
エコDIY☆トイレットペーパーの芯で!ラダー(梯子)の作り方!
エコDIY☆トイレットペーパーの芯で!ラダー(梯子)の作り方!
2015年9月12日
トイレットペーパーの芯を26本、キッチンペーパーの芯を4本使った超大作アート!いらなくなった廃材でも出来るインテリア雑貨にチャレンジ!捨ててしまえばただのゴミも、リメイクすれば部屋に飾れるラダーに大変身☆ 塗料や絵の具も100均!超チープだけど、ちょっとリッチなエコDIY。写真付きで作り方を紹介させて頂きました。 ※仕上がりは約135cm〜140cm位の高さになります。 廃材で作るレシピ↓ トイレットペーパーの芯で夏のインテリア↓ トイレットペーパーで浮き輪リース↓ 空き瓶でステンドグラス↓ ダンボールと空き瓶で作る一輪挿し雑貨↓ どれも廃材。合わせてご覧頂けると嬉しいです☆
2015年9月12日

紙粘土で作ったリースにトイレットペーパーの芯を使った浮き輪リース↓
トイレットペーパーの芯と粘土で♪浮き輪リースの作り方☆☆
トイレットペーパーの芯と粘土で♪浮き輪リースの作り方☆☆
2015年7月26日
いらなくなった『トイレットペーパーの芯』が大変身!『かるーいかみねんど』で作る夏のインテリアにピッタリの浮き輪リース。親子で一緒に楽しめるリースの作り方を写真付きで紹介しています。 ※今回、どなたにでも分かりやすく作って頂ける様に写真を大量に使用した為、手順が多い様ですが、中身はとても単純なので、是非作ってみて下さい。 100均商品と廃材のコラボが素敵☆ドアに飾っても、インテリアの一部に並べても!暑い夏に涼のインテリアを手作りで!夏の思い出にいかがですか? トイレットペーパーの芯だけで作ったインテリアはこちら↓ ***追記*** 2015/7/26Antenaさんに掲載して頂きました。 ありがとうございました
2015年7月26日

芯の形を変えて、夏のインテリアに↓
アッと驚く!!トイレットペーパーの芯が??夏のインテリアの主役に変身!!
アッと驚く!!トイレットペーパーの芯が??夏のインテリアの主役に変身!!
2015年7月7日
いらなくなったトイレットペーパーの芯。捨てないで!!ちょっと手を加えれば素敵な夏のインテリアの仲間入り☆ 100均の水性塗料と接着剤と100均の文字プレートで見違える!! お金をかけなくても出来る夏のインテリアプレート。 ※セリアの水性塗料凄くいい色が出るのでお勧めです。一気にファンになっちゃいました。
2015年7月7日


暮らしニスタの検索窓に「トイレットペーパーの芯」と入力すると、沢山の方のリメイクアイデアが出てきますので、良かったら、そちらも検索s知恵みて下さいね!

コツ・ポイント

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。気持ちの良い気温が続くとグリーンがお部屋に飾りたくなります♪トイレットペーパーの芯はゴミ箱に!っという所ですが、エコな工作グッズとしても大活躍!!買って使ってないままの100均グッズがあるのに、なぜか時々、こんな工作がしたくなっちゃいます。「先にすることあるでしょ」という心の声と闘いながら(笑) 手作りって楽しい♪春休みに入ったらお子さんと一緒に!っていうのも楽しいですね!3月も残り半分。楽しい春のはじまりですね♪


SNSでシェア
詳しく見る

こちらの人たちが試しました

【試してみた】トイレットペーパーの芯でフェイクなハンギングプランター作り! イチゴ♪





プレゼント&モニター募集