100均重曹で解決!炊飯器(内蓋)の頑固な汚れを簡単に落とす方法♪

100均重曹で解決!炊飯器(内蓋)の頑固な汚れを簡単に落とす方法♪
投稿日: 2017年8月4日 更新日: 2021年5月25日
閲覧数: 40,122
70 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが趣味です。お部屋の簡単なリ...
意外と汚れる炊飯器の内蓋><。我が家の炊飯器は、内蓋カバーがついているタイプで、そのカバーは取り外して水洗いできるのですが、もとの(本体側の)内蓋は取り外しができない為、そこにこびりついた汚れと焦げは、こんな方法でお手入れしています^^;

材料

  • 重層(100均でOK) :適量
  • キッチンペーパー :1枚
  • :キッチンペーパーが濡

炊飯器内蓋ビフォー↓

炊飯器内蓋ビフォー↓

蓋を開けると、まず内蓋カバー。カバーも汚れています><このカバーを外すと↓↓

凄い汚れ><!

凄い汚れ><!

お恥ずかしいですが、カバーを外したら凄い汚れ!焦げつきもひどい><特に、炊き込みごはんをした後は、このような状態になるのが早いのです><;;今までは、金たわしや、メラニンスポンジ等でゴシゴシこすってみたりもしたのですが、こすってもこすっても傷がつくばかりで、簡単に取れませんでした><。(かなり無茶をしています私)
そこでこの頑固な汚れ!重曹で簡単に落ちるかやってみました↓

用意するもの1

用意するもの1

100均の重曹。
(ちなみに私は、空き容器に重層を入れて使っています。蓋に穴があいているタイプなので、片手で簡単に、重層を振って出せます^^)

用意するもの2

用意するもの2

キッチンペーパー。
キッチンペーパーは水にひたひたに濡らしておきます。

重層湿布の仕方です。

重層湿布の仕方です。

濡らしたキッチンペーパーに重曹をまんべんなく振りかけます。
重層が馴染んだら↓

汚れた部分にペタリ↓

汚れた部分にペタリ↓

放置すること30~40分・・・(いい加減なころ合いでOKです^^;もっと置いてもらってもOKです。だいたい30分くらいを目安にして下さい)

汚れが浮いてきます↓

汚れが浮いてきます↓

湿布して3,40分たつと、写真のように汚れが浮いてきます。

湿布したキッチンペーパーを外します。

湿布したキッチンペーパーを外します。

説明文

外したキッチンペーパーで汚れを軽くふきます↓

外したキッチンペーパーで汚れを軽くふきます↓

説明文

どうでしょう♪

どうでしょう♪

力を入れなくても、汚れがスルスル取れます♪

ピカピカに♪

ピカピカに♪

汚れをふき取った後、新しいキッチンペーパーで2度ぶきすれば、お掃除完了♪
若干、今まで無茶をしていたぶん、色素沈着してしまった黄ばみは残っていますが^^:汚れや焦げ付きはきれいにとれ、ピカピカになりました^^

ついでにカバーも↓

ついでにカバーも↓

水で、丸洗い出来るカバーなのですが、同じように湿布してみました↓

ピカピカです♪

ピカピカです♪

カバーもすっかりきれいになりました♪

なかなかとれなかった、炊飯器内蓋の焦げ付き><
金ヘラで削り取るということもしました><今までの苦労はなんだったのだろうというほど、重曹湿布なら無理なくきれいに落とすことが出来ました♪

コツ・ポイント

洗えない炊飯器のお手入れは、100均重曹で簡単解決♪


SNSでシェア
詳しく見る

こちらの人たちが試しました

【試してみた】100均で重曹解決!炊飯器(内蓋)の頑固な汚れを簡単に落とす方法♪ nicole

関連するキーワード





プレゼント&モニター募集