100均手ぬぐいと麻紐だけで簡単!2連式*壁掛け用ティッシュカバーの作り方☆

100均手ぬぐいと麻紐だけで簡単!2連式*壁掛け用ティッシュカバーの作り方☆
投稿日: 2017年1月13日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 8,686
43 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが趣味です。お部屋の簡単なリ...
セリアで見つけた大人可愛い花がらの手ぬぐいで、見せても可愛い壁掛け用のティッシュカバーを作ってみました^^v
これ、針も糸も不要。面倒な工程も一切なし^^100均の手ぬぐいと、麻紐さえあれば簡単に作れるティッシュカバーです^^
ではさっそく作り方を・・・

材料

  • 100均手ぬぐい :1枚
  • 麻紐 :適量

材料です↓

材料です↓

100均手ぬぐいと、手持ちの麻紐。これだけ^^
(麻紐がない場合は、毛糸でもゴム紐でも、リボンでも^^結べる紐ならなんでもOKです!)

作り方です

1)手ぬぐいを裏返し、中心に折り目をつける。

1)手ぬぐいを裏返し、中心に折り目をつける。

手ぬぐいを裏返し、中心に折り目をつけておきます。

2)両端を中心に合わせます。

2)両端を中心に合わせます。

真ん中の折り目(オレンジの線のとこ)に向かって、両端を折ります。

3)麻紐で結ぶ。

3)麻紐で結ぶ。

中心を麻紐で結びます。

4)ボックスティッシュ2つをセットします。

4)ボックスティッシュ2つをセットします。

ティッシュを写真のようにセットします。

5)端を麻紐で結ぶ

5)端を麻紐で結ぶ

キャンディ包みのように、端をギュッと縛って麻紐で結びます。(反対側も同じように結びます。)

完成↓

完成↓

2連式のティッシュカバーの完成です^^

こんな風に↓

こんな風に↓

片方の端に麻紐を結び、輪っかにして壁にかけました。

壁に掛けてみる↓

壁に掛けてみる↓

可愛い~♪これなら場所もとらず、スッキリ掛ける事が出来ます^^

ドアノブに掛けてもOK↓

ドアノブに掛けてもOK↓

狭い娘の部屋でも、こんな風にドアノブに掛ければ邪魔になりません^^吊るし収納なので、掃除もしやすいです。

ティッシュを取り出す↓

ティッシュを取り出す↓

サッとティッシュが取り出せます。
ティッシュがなくなったら、このまま箱を取り出し、また新しい箱を戻せばOKです^^

コツ・ポイント

バリエーションも豊富な100均の手ぬぐい^^好きな柄で着せ替えを楽しめるというのも嬉しいポイントです^^



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集