【 無印良品 】書類整理のようなに!ラッピング小物収納

【 無印良品 】書類整理のようなに!ラッピング小物収納
投稿日: 2016年9月9日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 9,251
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
【片付け×防災+ときどき猫とエコと家庭菜園】でご家族が安心安全で快適...
娘が幼稚園の頃は、何かと使用する機会が多かったラッピング品。

それらを引き出しにて収納管理していたのですが・・・

最近は、それほど使うこともなく・・・

使用頻度も低くなってきたこともあり、思い切ってラッピング品の

収納の見直しをしてみました。

材料

  • 無印 ファイルボックス :1
  • 無印 ペーパーフォルダー :7
  • テプラ :1

ラッピング品を分類(グルーピング)

ラッピング品を分類(グルーピング)

● 英字新聞
● 麻ひも類
● リボン
● ポチ袋
● リサイクル デザインペーパー&袋


などに分類します。

写真は、紐類。

これらを、無印のペーパーフォルダーに挟みます。

こんな感じ

こんな感じ

各アイテム毎にラべリング

各アイテム毎にラべリング

ペーパーフォルダーを必要な数だけ揃えます。

それらに各アイテムを入れて、ラベリングをします。

無印のペーパーフォルダーはマチの部分が調整可能

無印のペーパーフォルダーはマチの部分が調整可能

無印のペーパーフォルダーには、マチがついているので厚みの調整ができます。

なので、先ほどのラッピング類も上からみるとそれぞれのフォルダーで厚みが違ってきます。

無印ファイルボックスにもラベリング

無印ファイルボックスにもラベリング

Wrappingとラベリングした無印ファイルボックス。

ぱっとみると書類整理?の様ですが・・・

実は、ゴチャ付がちなラッピング品をまとめております。(^^)

コツ・ポイント

最近、デジタル収納がんばっていたら
不要になったペーパーフォルダーが・・・

それらを再利用すべく、考えた収納方法です。

でも、思いの他管理し易いので気に入ってます!(^^)ノ



SNSでシェア






プレゼント&モニター募集