『フラワーサンドシナイッチ』花束のように彩り豊かな、サンドしないサンドイッチ☆料理レシピつき

『フラワーサンドシナイッチ』花束のように彩り豊かな、サンドしないサンドイッチ☆料理レシピつき
投稿日: 2016年5月15日 更新日: 2017年4月27日
閲覧数: 14,220
49 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
お菓子作りだいすき。我が家のちびっこたちのために、毎日のおやつやキ...
花を寄せたブーケフラワー風のサンドシナイッチを作ってみました。
いろんな味で楽しめる、5つの種類♪
レシピはとっても簡単で、ぱっと手軽に作ることができます。
お昼に食べても満足の量で、おかずとデザートが揃っていて栄養面もしっかり、見た目も映えるご馳走レシピ♪
母の日やお誕生日パーティ、贈り物やランチ、クリスマス、もちろん行楽のお弁当にも。
女子会や持ち寄りパーティにも、ご活用くださいませ!
くるんと包み込めば、食べやすく、具材もぺたんこにならず、おいしさそのまま♪
サンドすることが難しい好きなものも、パンと一緒に楽しめます。パンも一枚で済みますし、ひそかに節約レシピだったりもします。
決まりごとは、サンドしないこと、ただそれだけ。どうかアイディアのまま、アソビゴコロいっぱいの、お好きなサンドシナイッチを楽しんでください♪

材料 (1人分(サンドシナイッチ5種+隙間おかず))

  • 食パン(サンドイッチ用がオススメ) :5枚
  • リーフレタス :1~2枚
  • スパゲティナポリタン :30g
  • キャベツ :15g
  • マヨネーズ :小さじ1
  • とんかつソース :小さじ1
  • えびフライ :1尾
  • タルタルソース :小さじ1
  • クリームチーズ :小さじ1
  • 黄桃 :半割りの1/6
  • キウイ :1/8個分
  • オレンジ :1/8個分
  • ホイップクリーム :大さじ1
  • あん :大さじ1
  • りんご :1/12個分
  • スタッフドオリーブ :4粒
  • ミニトマト :2個

彩り揃った、味いろいろ!

彩り揃った、味いろいろ!

今回の5つの味は、右から順に―。
ナポリタンのサンドシナイッチ
ソースカツのサンドシナイッチ
タルタルえびフライのサンドシナイッチ
甘酸っぱクリームチーズのフルーツサンドシナイッチ
クリームあんのアップルサンドシナイッチ
と、なっております。
レシピを順にご紹介します♪

【レシピ①】ナポリタンのサンドシナイッチ

【レシピ①】ナポリタンのサンドシナイッチ

食パン(サンドイッチ用がオススメです・1枚)に、リーフレタス(1/2枚)、スパゲティナポリタン(手作りまたは惣菜・30g)の順に重ねて配置します。

【レシピ②】ソースカツのサンドシナイッチ

【レシピ②】ソースカツのサンドシナイッチ

キャベツの千切り(15g)にマヨネーズ(小さじ1)を混ぜ、食パン(1枚)の上にのせます。とんかつソース(小さじ1)を塗ったカツ(ひと切れ)をのせます。

【レシピ③】タルタルえびフライのサンドシナイッチ

【レシピ③】タルタルえびフライのサンドシナイッチ

食パン(1枚)にリーフレタス(1/2枚)をのせ、タルタルソース(市販・小さじ1/2)とエビフライ(1尾)をのせます。

【レシピ④】甘酸っぱクリームチーズのフルーツサンド

【レシピ④】甘酸っぱクリームチーズのフルーツサンド

食パン(1枚)に、やわらかく練ったクリームチーズ(小さじ1)を塗り、黄桃(缶詰・半割りの1/6をさらに縦に切ったもの2切れ)とオレンジ・キウイ(各1/8個分)をのせます。

【レシピ⑤】クリームあんのアップルサンドシナイッチ

【レシピ⑤】クリームあんのアップルサンドシナイッチ

ホイップクリーム・あん(各大さじ1分)をナナメに並べてのせ、包むときにりんごの飾り切り(1/12個分)をのせます。

【レシピ⑥】隙間おかず

【レシピ⑥】隙間おかず

スタッフドオリーブ(市販・4粒)とミニトマト(2個)を2本の串に等分にさします。フラワーブーケに見立てて並べたサンドシナイッチの、中央の空いた部分に、葉野菜(リーフレタス等)と一緒に詰めます。

おしゃれに、華やかに♪

おしゃれに、華やかに♪

完成です!

使ったのは、こんな器やワックスペーパーです。

使ったのは、こんな器やワックスペーパーです。

普段、丼ぶりものや麺ものに活躍している器に、おしゃれなワックスペーパーを重ねるだけ。
食材に直に接しない、器のほうのペーパーは、おしゃれな英字新聞や包装紙を利用してもokですし、サンドシナイッチのほうは、透明なラップ等でもokです。
おうちにあるもので、良いんです♪
ただし衛生面にはご配慮くださいませ。

コツ・ポイント

☆いずれも今回はナナメ配置、重ねた後は対角の端を持ち上げて合わせるようにくるりと包み込み、ワックスペーパーを巻いて片側をねじ留めます。



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集