100均グッズで鏡付き!ミニドレッサー風ケース作り☆

100均グッズで鏡付き!ミニドレッサー風ケース作り☆
投稿日: 2016年5月6日 更新日: 2019年5月13日
閲覧数: 39,753
164 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子さんと楽しめるハンドメ...
セリアの英字デザイン木箱にフォトフレーム!最後には、鏡をつけて、ヘアケア商品を入れる鏡付きケースを作ってみました。
材料は全部100均!お安く出来ちゃいます♪ヘアケア商品やメイク道具などちょっとした収納にも使えます。開けたままでも蓋を閉めてもどっちでも好きにご活用頂けます。

鏡をつけずに調味料や食材に季節のお花を添えてプレゼントのラッピングに使っても可愛いですよ!

家に蝶番などの金具や塗料があったので300円で出来ちゃいました。

材料 (材料)

  • ウッディスクエアBOX大(セリア) :1個
  • 古木調アンティークフレームブラウン(セリア) :1個
  • 蝶番22mm古色仕上げ(セリア)私物 :2個
  • アンティーク調ハンドル(ダイソー)私物 :1個
  • 水性ニス メープル(セリア)私物 :適量
  • 折紙オールドペーパー(ダイソー)私物 :2枚
  • 筆 私物 :1本
  • 両面テープ 私物 :適量
  • 工作用ボンド 私物 :適量
  • プラスドライバー 細め :1本

材料写真

材料写真

木箱は既にペイントした状態の物になります。たまたま、フォトフレームの色と水性ニスのメープルの色がピッタリでした。
フォトフレームの色が元々綺麗でそのままリメイクに使えて便利で木箱にサイズもピッタリでした。
折紙も今は100均の商品がオシャレでついつい買っては放置になりがちなので、今回は蓋になる部分に使ってみました。

木箱の色塗りbefore→after

木箱の色塗りbefore→after

既に材料でもご紹介させて頂きましたが、こちらが色を塗る前と後の木箱になります。そのまま使用しても素敵な木箱です!

手順1.フォトフレームの留め具をはずす

手順1.フォトフレームの留め具をはずす

フォトフレームの台紙を留める為の金具はプラスドライバーで簡単にはずせますので、はずして下さい。

手順2.フォトフレームに折紙を貼り付ける

手順2.フォトフレームに折紙を貼り付ける

透明のセロハンははずしてフォトフレームの台紙部分に合わせて折紙を2枚重ねてボンドで貼り合わせます。余分な部分はハサミやカッターナイフなどで切り取ってください。

手順3.フォトフレームに貼り付ける

手順3.フォトフレームに貼り付ける

フォトフレームの内側にボンドをつけて、その透明セロハンと折り紙を貼り付けた台紙部分を貼り付けます。

フォトフレームに貼り付けた写真です。

フォトフレームに貼り付けた写真です。

貼り付けたフォトフレームはこの様になりました。

手順5.箱とフレームに蝶番をつける

手順5.箱とフレームに蝶番をつける

写真をご参照ください。フォトフレームの長い方の側面と木箱の長い方の側面に蝶番をプラスドライバーで取り付けます。フォトフレームの方は木の素材が少し固いのでキリなどがあれば先にネジを取り付ける部分に穴を開けておくと時短になり、作業しやすいです。

手順6.ハンドルを取り付けます。

手順6.ハンドルを取り付けます。

フォトフレームを蓋として取り付けましたが、カパカパッとしていたので反対側にハンドルという金具をつけました。こちらもプラスドライバーを使用して下さい。(金具は次項でどんな商品か画像付きで紹介させて頂いています。)
物を入れるだけやラッピングへの使用ならここで完成です。

ハンドルは4つで108円

ハンドルは4つで108円

こちらがハンドルという金具になります。ダイソーで4つ入108円で購入した物です。こちらの金具があると蓋を固定出来るし、開け閉めが可能になるので蓋付きBOXを作るのに便利です!

木製スタンドミラーはこちら

木製スタンドミラーはこちら

前投稿でも使用した木製スタンドミラーです。これで108円。蓋の裏側が物足りないなっと思ってこちらのフォトフレームを使用しようと思ったらフレームが邪魔だったので、中の鏡だけをしようしました。

手順7.ミラーの木枠をはずす

手順7.ミラーの木枠をはずす

木製スタンドミラーの木枠は2枚貼り合わせてあり、薄いバターナイフの様な物やカッターナイフなどをその間に入れてその間に沿っていけば簡単にフレーム部分がはずせます。

はずした鏡の状態

はずした鏡の状態

手順7.ではずしたミラーは写真の様になります。

手順8.鏡の裏側には両面テープを貼る

手順8.鏡の裏側には両面テープを貼る

鏡の裏側は全体に両面テープを貼り付けます。なるべく薄手で接着力のある両面テープがオススメです。

手順9.蓋の内側に鏡を貼る

手順9.蓋の内側に鏡を貼る

蓋(フォトフレーム)の内側に鏡を貼りました。
左が貼る前の写真で右側が貼った後の写真になります。貼るだけで便利で見た目もグッと良くなります。

完成!

完成!

こちらが完成したボックスを上から撮影してみました。折紙を写真に変えたり、色々なデザインに変えられます!

プレゼント用のラッピングボックスにも♪

プレゼント用のラッピングボックスにも♪

こちらはプレゼントを想定してオーガニックキヌアや調味料を造花の紫陽花と詰めてみました。ちょっとしたプレゼントにも良いですよね!?

こんな使い方も!

こんな使い方も!

普段は中に化粧品やヘアケア商品を入れて縦に置いておいて、使う時は横に向けて、蓋を開けると鏡になります。ちょっとした化粧直しや寝癖直しも出来ちゃいます。色をお好きに塗ってお年頃の女の子用にもいいかも!?



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集