100均で!キラキラ夏気分リース☆

100均で!キラキラ夏気分リース☆
投稿日: 2015年7月14日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 5,010
29 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
3児の母、医療関係の仕事をしています。 身近なものを使った工作や...
“暑い”が口ぐせになってしまいそうに急に暑くなりましたね!
気分だけでも爽やかに…100均アイテムを使って真夏のリースを作りました。

材料

  • リースベース :1つ
  • 園芸用ロープ :適量
  • 貝殻など :適量
  • シェル型ストーン :適量
  • フェイクグリーン :適量
  • フラワーアレンジ用ワイヤー :適量
  • 流木風木片 :適量

材料

材料

夏が近づくと100均にもキラキラ可愛いアイテムがたくさん!

材料はほとんどナチュラルキッチンのものです。
流木風木片、シェル型ストーン、フェイクグリーンはいずれも先日紹介した玄関の夏デコで使用したものと同じです。
この写真にはありませんが、大きな貝殻も5コセットで100円。穴が開けてあり紐で繋がれたオーナメントでした。
小さな貝殻は自宅にあったもの。100均にもあるかな?
フェイクグリーンはバラして。

木片を貼る

木片を貼る

グルーやボンドでリースベースに木片を貼ります。
いずれも平らなものでないので、接着が心配なので、更に上からフラワーアレンジ用のワイヤーでくくりつけました。
くるりと巻いて、裏でワイヤーをねじってとめます。

ロープを巻く

ロープを巻く

園芸用ロープを巻き付けます。
木片を固定する意味も含めて…。
巻き方は適当です。
巻き始めと巻き終わりを後ろで縛ってとめます。

貝殻をとめる

貝殻をとめる

大きい貝殻から先に位置を決めます。
繋がれていた紐を取り、紐を通していた穴にワイヤーを通してとめます。
ワイヤーだけで固定が不十分な場合は更に接着剤でとめて。

バランスを見ながら、小さい貝殻やストーンを貼っていきます。

フェイクグリーンを飾る

フェイクグリーンを飾る

フェイクグリーンのピックは小さく分解します。
手で引っ張るだけで簡単に外れます。

根元の部分に接着剤をつけて、隙間に差し込むようにしてとめます。

グリーンを使ったナチュラルリースはこちら↓

100均フェイクで簡単☆初夏のナチュラルリース
100均フェイクで簡単☆初夏のナチュラルリース
2015年4月30日
最近の100均のフェイクは、一見“本物!?”と思ってしまうほど素敵なものがたくさんあります! 冬場はプリザーブドフラワーやドライを使ってリースを作りますが、温度、湿度とも高い夏場には不向き… 100均のフェイクグリーンだけで、爽やかカラーのリースを作ってみました。 形作るのも簡単、プリザやドライよりお手軽に作れます! もちろん、雨風にも丈夫! フェイクグリーンを使ったアレンジいろいろ↓
2015年4月30日

完成!

完成!

夏らしい、明るいリースができました!
ヒトデのミニオーナメントもつけてみました。

同じアイテムを使った空きビンデコはこちら↓

空き瓶と100均で玄関ちょこっと夏デコ☆テラリウム風
空き瓶と100均で玄関ちょこっと夏デコ☆テラリウム風
2015年6月8日
暑くなるこの季節、100均にも夏らしい可愛いアイテムがたくさん! 自宅にあった空き瓶などと合わせて、一足早く玄関インテリアも夏仕様にしました。 エアープランツも入れてテラリウム風に♪
2015年6月8日

コツ・ポイント

夏なので、明るい雰囲気にしたくて、カラフルにしてみました!
色味を抑えた貝殻などを使ってデコすれば、シックな雰囲気のものも作れると思います。



SNSでシェア
詳しく見る